【富岡八幡宮例大祭 奉納 バリ島のガムラン演奏と舞踊】
日本人が演奏するガムラン音楽は芸能山城組が有名ですが深川バロン倶楽部
と言うかなりハイレベルな集団がいます。
1993年、地元深川出身のメンバーが中心となり富岡八幡宮例大祭にてガムラン
演奏とバリ舞踊を奉納。毎年8月の例祭に参加し演奏と踊りの奉納を行っていま
す。
-チラシより転載-
富岡八幡宮の参道でバリ音楽が聞けてしまうのだ。
インストルメンタルのCrukcuk punyah(チュルチュップニャ)に続いてBaris Gede
(バリスグデ)戦士の入場です。
歓迎の踊りやJagulと言うインストナンバーに続いてはBarong バリ島の聖獣
バロンの登場です。
こいつはどうにも日本の獅子舞に似ている。
興味深いのでこれから調べてみようと思うのですが、インド辺りを起源とし
た流れがあるのだろうな。
長い毛が特徴的なのだけどこれはチベットなどにいるヤクとかの影響かな?
これはRanda 魔女ランダの踊りです。
深川バロン倶楽部のチラシによると、葛飾北斎の浮世絵、北斎漫画の中に
多くの楽器が描かれています。
琴や琵琶などと一緒に描かれた木琴は、ガムラン関係者の目から見てバリ
島のガンバン(木製鍵盤楽器)そのものでした。おそらくはオランダとの交易
により長崎を経てインドネシアから伝来したものと思われます。
その後深川牡丹町に住んでいた戯曲作家、鶴屋南北の手により歌舞伎の
演目にも使われ、現在でも演奏されているそうです。
おお、それは興味深い!
初めてインドネシアの楽器を見て音を鳴らした人はどう思ったのだろう?
スケールとかチューニングに驚いたことでしょう。
この辺りも調べてみたい。
来年はこの富岡八幡宮例大祭もそうだけど住吉も本祭なので楽しみだ。
| 固定リンク
「深川・門前仲町・木場・豊洲」カテゴリの記事
- 【富岡八幡宮例大祭 奉納 バリ島のガムラン演奏と舞踊】(2010.08.16)
- 【基礎調味料はよいものを使いたい!ヨコ井の醸造酢は飲む酢だ!】(2010.08.04)
- 【友人宅での心優しきご飯会は深夜4時まで続いた】(2010.04.19)
- 【森下の山利喜は12月4日(金)新装オープン!】(2009.11.30)
- 【大衆酒場の雄 門前仲町だるま】(2009.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント