【カンタン!カツオの漬けご飯 江戸は初夏の味】
日本人は昭和の初期ぐらいまではマグロよりもカツオをよく食べていたそうです。
しかし冷凍保存技術や流通の進歩、味覚の洋風化によってマグロのトロ部分をより好むようになりました。
私はマグロは大好きですけど今の季節のカツオってのも旨いものです。
生姜でもいいし、辛し醤油なんてのも乙な味。
カツオを刺身でいただきキリキリに冷やした日本酒をぐいっと飲る。
くうぅぅっ と染み入る旨さ。
お酒でも旨い魚は当然ご飯でも最高に旨し。
■カツオの漬けご飯
1.醤油作り
醤油に昆布を入れて一昼夜。
風味豊かな味になります。
2.漬け
カツオ、生姜、分葱をたっぷりと。
これに1を入れて10分少々。
3.味をマイルドに
そのままでもいいのだけど黄身を割り入れることで味がマイルドに。
ご飯に好きなだけかけていただきます。
生姜の代わりに山葵でもいいし納豆入れたって旨いものです。
ご飯には海苔をかけましたけどこれは是非とも欲しい。
休みの朝こいつでお酒を飲むのは禁断の旨さ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおーっ♪、いいですね!
醤油に昆布で一昼夜。待てば美味の褒美あり・・・☆
呑ん兵衛の身としては、ごはんに載せたカツオをまず
酒肴にして、酔い心地になったところでタレのしみた
ごはんでシメる!ってのが理想かなと。
・・・あ、これ鰻丼で呑むパターンと同じですね(笑
投稿: つきじろう | 2009年6月16日 (火) 20時57分
>つきじろう様
黄身を入れなければお茶漬けもアリですね~
この料理の決め手はずばり昆布醤油です!!
投稿: 佃の旦那 | 2009年6月16日 (火) 21時05分