【絶品笹カレイとホタテ貝柱のご飯でいただく朝食】
美味しい干物と佃煮をいただきました。
魚好きの上に干物好きなのでこれは嬉しい。
いただいたものは笹カレイ。
形が笹の葉に似ているところから名が付いたカレイで正式には柳虫鰈(ヤナギムシカレイ)
生だと若干水っぽく感じるので、干物にすることでその旨さを倍増させている。
旨み成分であるイノシン酸の含有量が他のカレイより多いのだそうで、これは食べるのが楽しみ。
味は淡白なのだけどしっとりとした食感があって旨い。
口に入れる。
ちょいとねっとりした皮の食感と、しっとりとした身の歯応えがする。
干物特有の熟成した香りがほのかにします。
しょう油とかは一切かけないでこのまま食べ続けよう。
身離れがいいのも笹カレイの特長。
もうひとついただいたものはホタテ貝柱。
そのままでも旨いのだけどご飯に炊き込んでみた。
あーこれも大正解!
貝柱の旨み成分がご飯に染み込み、甘みと塩味が控えめながら主張します。
これはこのまま何杯でもおかわりできそう。
カブとワカメの味噌汁にお見せするのが恥ずかしい大根の塩もみ。
大根の葉とゆずも加えた。
薄味だったのでポン酢と思いつきでヴァージンオリーブオイルもかけた。
ちなみに京都の炭屋旅館では朝食は笹カレイが定番らしいのですが残念ながら未食。
なあにこちらの朝食だって豪勢で旨いのだ。
| 固定リンク
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【伊藤理佐の名著おいピータン!!に出てきた玉子かけご飯】(2008.05.26)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【伊藤理佐の名著おいピータン!!に出てきた玉子かけご飯】(2008.05.26)
- 【牛込柳町にある白河そばのぶっかけ中華をコピーしてみた】(2008.07.17)
- 【食物を司る保食神 倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 神田 五十稲荷神社】(2008.09.12)
- 【群馬県上毛高原にある秘湯の一軒宿で命の洗濯に】法師温泉での朝食と昼食(2008.02.04)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【氷見~高岡~富山きときとグルメツアー】絶品!高岡吉宗のカレーうどん(2007.11.14)
- 【旨いマグロをたっぷりと安く食べたい!月島の至宝 魚仁】(2009.06.19)
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
コメント