【食物を司る保食神 倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 神田 五十稲荷神社】
神田を単衣で散歩中。
こじんまりとした神社発見!
こじんまりとした神社発見!
五十稲荷神社(ごとおいなりじんじんじゃ)
創祀の時期は明らかでありませんが、慶長(1700年頃)には既に徳川家に安産守護神として崇敬されていたと伝えられております。
その後、当地は栃木県足利の戸田長門守の屋敷内となりました。
五十稲荷の名は、足利で織物の市が五と十の付く日に開かれたため、江戸の戸田邸でもその繁栄を祈願するために毎月の祭事を五と十の付く日に執り行ったことに由来しています。
看板より抜粋
所在地:千代田区神田小川町3-9
関東大震災までは近くにあり200坪の敷地を誇る大きさだったとのこと。
大いに賑わっていたのでしょうね。
何と言っても「食物を司る保食神」ってところが大変気に入りました。
さて、この夏は友人に美味しい明太子をいただき大変幸せ。
ペペロンチーノを作りバターと明太子を和えたものを混ぜる。
青物はピーマンを千切り(太いけど)にしたものをちょいと加え、皿に盛ったあと昆布(何故か大量にあるんです)を上からぱらりと。
明太子の塩気と昆布の旨みが思いのほか良い組み合わせで旨い。
ご飯に味噌汁が基本の朝食なんだけど気合の入らない朝はこうしたお手軽パスタだったりします。
| 固定リンク
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
「神田・秋葉原・お茶の水・神保町」カテゴリの記事
- アンガーラ!神保町にある謎の覆面男が作るラーメン店【覆麺】とは一体何なのだ?(2009.01.26)
- 【食物を司る保食神 倉稲魂命(うがのみたまのみこと) 神田 五十稲荷神社】(2008.09.12)
- 【フレンチの匠鈴木正幸シェフの極上レストラン 神田ルー・ド・メールで大いに感動しました!】(2008.07.04)
- 【神田淡路町の焼き鳥 鳥ひろは一人でも大勢でも好きな人とでも】(2008.06.24)
- 【神田須田町とんかつ万平で全メニュー制覇!】(2008.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント