【カンタン!炊き込みご飯・鶏おこわの作り方】
炊き込みご飯が好きだ。
味噌汁とお新香があればそれだけできちんとした食事になるし、何より旨い。
今回はもち米が余っていたのでおこわを作ることにした。
中華街で購入したチャーシューを使用しての中華ちまきは大変に旨かったのだけど、すっかりもち米の存在を忘れており4合ぐらい残っていたのだ。
【鶏肉おこわ】
1.煮汁作り~具材を煮る
しょう油、味醂、日本酒(2:1:1ぐらい)に乾燥エビ、昆布を入れて煮汁を作る。
五香粉で風味を付けてからシイタケを煮る。
2.もち米に具材を入れる
竹の子の水煮(国産と表示されていたけど本当だろうか?中国産の竹の子であっても加工したのが日本であるならば国産品になってしまうからなあ)とニンジン、煮たシイタケを適当に入れる。
もち米を研ぐのはいつもと感触が違うので新鮮だ。
3.鶏肉を入れる
4.煮汁で使ったエビを入れてみる
この時に1で作った煮汁と味覇(ウェイパー)を合わせてもち米と炊くためのスープにしてみたのだけど、どの程度入れればよいか検討が付かなかった。
野菜類から出る水分があるから少なめにしてみる。
完成
ああ~やはり懸念していた通り幾分水分が多かったな。
見た目も地味。
香草とか散らすといいですね。
この手の料理は失敗は少なく見た目通り、素材通りの味がストレートに味わえます。
もち米は食べ応えあるのでしばらくはこれをいただきましょう。
煮汁を薄めネギ、きくらげ、溶き玉子を入れて作ったスープ。
おこわとスープの朝食は手軽なのだけど食事としての盛り上がりに乏しいかな。
ちょっとしたものでいいので何か副菜が欲しい。
ピアノとベースのデュオもいいけどSaxとかギターいると多彩になりますからね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント