【スパゲッティナポリタンは横浜産まれ】気合を入れて作ってみた!
ナポリタン
ナポリタン(Neapolitan)は日本で作られるトマトケチャップ味のスパゲッティ料理。
「ナポリタンの起源はフランスで一般的に食べられているイタリア風のトマトソースパスタ『スパゲッティ・アラ・ナポリターナ』であるとの説がある」とは財団法人製粉振興会小麦のお話。
日本で最初にナポリタンを作ったと言われている横浜のホテルニューグランドのナポリタンのレシピは、現在日本でナポリタンとして知られるケチャップスパゲティよりも、フランスのスパゲッティ・アラ・ナポリターナに近い料理であったそうです。
wikiより
イタリアはローマしか行ったことないのですけど非常に近いものがあったのを覚えています。
玉ねぎ、ピーマンとチョリソーだったかなあ。
■ナポリタン レシピ
1.トマトソース作り
ケチャップが無かったので面倒だけど手作りする。
ニンニク、玉ねぎみじん切りを弱火で炒めてトマト缶を入れて更に加熱。
適当な頃合にミキサーに入れて3秒ぐらい攪拌。
鍋に戻し塩、オレガノ、クリープ、砂糖を加えて煮込む。
2.具の炒め
玉ねぎ、ピーマン、ベーコン、マッシュルームを竹本油脂の太白ごま油で炒める。
火の通り具合は7分ほどがよろしい。
3.パスタを茹でる。
袋に書いてある時間通りに茹でます。
メーカーはどこでも良いのですがナポリタンならマ・マーがベストチョイスかと。
4.味付け
2の鍋(フライパン)にパスタを入れ炒める。
具が全体に回ったらトマトソースを入れて全体にからめる。
5.仕上げ
バターをほんのちょっと加えてひと炒め。
袋に書かれた時間通りのパスタはこの時点でかなり加熱され腰が無くなっております。
1本食べてみて「アルデンテとはほど遠い…」と思ったら完成です。
タバスコも粉チーズも無いのでストレートに味わいます。
ケチャップでは無くてトマトソースなのでかなり上品なものに仕上がってしまったのが失敗点。
理想はもっともっと下品な力強さが欲しかった。
味ですか?
凄く旨いです!
これにウインナー入ると更に旨くなりそうだ。
いやその前にトマトケチャップを買ったほうがいいな。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちはー!
おいしそうですーーーー!
このナポリタンで喫茶店開けちゃいますね(爆)
”喫茶 佃の旦那”
通います★
投稿: eatnapo | 2007年12月28日 (金) 03時29分
へへへ、eatnapoさんに褒められると大変光栄であります。
投稿: 佃の旦那 | 2008年1月 1日 (火) 19時59分