【カンタン!いくら丼レシピ】ほぐす、漬ける、乗せるだけ!
いくらの季節となりました。
スーパーでも生の筋子が安く売られております。
この生筋子からいくらを作るのは結構カンタンだったりします。
【いくら】
卵を包む薄い膜を取り除いてしょう油に漬ければいいだけです。
それではどのように膜(卵巣膜)を取り除けばいいのか?
様々なやり方があります。
1.熱湯(50度ぐらい)のお湯に浸して表面を固め手で取り除く。
2.金網(テニスラケットでやる人も)の上でなでるように。
3.塩を筋子と手に付けてしごくようにする。
4.しょう油に浸して手でしごく。
5.まな板に乗せ大根の一片をナイフに鋭角にしこそげ落とす。
筋子の状態、調理する人の根性ややる気によって違うのですけど熱湯使うやり方がポピュラーではないでしょうか?
調理工場では金網タイプが主流のようですね。
漬け汁もまたいろいろあります。
しょう油、味醂、日本酒を3:1:1にしたり出し汁(昆布)を加えてみたり様々です。
これは好みにもよるのでまあ適当に味を見ながら決めましょう。
夜に作れば朝には食べられます。
【いくら丼】
丼にごはんをよそい海苔を敷きいくらをこれでもかっ!と乗せるだけ。
シンプルに旨し。
奥に見えるのは白菜とスパムの煮物(野菜が少ないと思ったので)
【他人いくら丼】
他人丼とは豚肉とか牛肉と卵で作ったものを言いますが、ここでは鶏卵といくらで。
いくらに味が付いているので卵には味付けしておりません。
色合いがなかなかゴージャス。
付け合せのひじき煮(酢でほんのり酸味を加えた)
【親子いくら丼】
これはお店でもありますね。
鮭を焼いたものと一緒に乗せただけ。
友人にいただいた長野の辛味大根を添えた。
表面が緑色のもので名前は失念(ビタミン大根に酷似していますね)
これは薄く切ってオリーブオイルとかをかけてサラダにしても美味しくいただけるとのこと。
いくらはまだまだあるので来週も楽しめそうです。
スーパーでも生の筋子が安く売られております。
この生筋子からいくらを作るのは結構カンタンだったりします。
【いくら】
卵を包む薄い膜を取り除いてしょう油に漬ければいいだけです。
それではどのように膜(卵巣膜)を取り除けばいいのか?
様々なやり方があります。
1.熱湯(50度ぐらい)のお湯に浸して表面を固め手で取り除く。
2.金網(テニスラケットでやる人も)の上でなでるように。
3.塩を筋子と手に付けてしごくようにする。
4.しょう油に浸して手でしごく。
5.まな板に乗せ大根の一片をナイフに鋭角にしこそげ落とす。
筋子の状態、調理する人の根性ややる気によって違うのですけど熱湯使うやり方がポピュラーではないでしょうか?
調理工場では金網タイプが主流のようですね。
漬け汁もまたいろいろあります。
しょう油、味醂、日本酒を3:1:1にしたり出し汁(昆布)を加えてみたり様々です。
これは好みにもよるのでまあ適当に味を見ながら決めましょう。
夜に作れば朝には食べられます。
【いくら丼】

丼にごはんをよそい海苔を敷きいくらをこれでもかっ!と乗せるだけ。
シンプルに旨し。
奥に見えるのは白菜とスパムの煮物(野菜が少ないと思ったので)
【他人いくら丼】

他人丼とは豚肉とか牛肉と卵で作ったものを言いますが、ここでは鶏卵といくらで。

いくらに味が付いているので卵には味付けしておりません。
色合いがなかなかゴージャス。

付け合せのひじき煮(酢でほんのり酸味を加えた)
【親子いくら丼】

これはお店でもありますね。
鮭を焼いたものと一緒に乗せただけ。
友人にいただいた長野の辛味大根を添えた。


表面が緑色のもので名前は失念(ビタミン大根に酷似していますね)
これは薄く切ってオリーブオイルとかをかけてサラダにしても美味しくいただけるとのこと。
いくらはまだまだあるので来週も楽しめそうです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント