【うどんは弘法大師が唐から伝えた!】讃岐うどん野らぼー
関東育ちなものですからうどんより蕎麦です。
でも寒い朝湯気をかきわけハフハフをすすり上げるうどんはこれまた旨いもの。
風邪気味とあって鍋焼きうどんなんかも最高です。(これにはビールが良く合う)
うどんと言えば讃岐うどん。
昔から本場の味を楽しめるお店はあったのですが、セルフサービスに近い形では10年ほど前に渋谷に出来たのが最初でしょうか。
讃岐うどんを楽しむ集団である麺通団が本を出したりお店を出したりで大流行。
昨年には映画UDONなんてのもありました。
グラントウキョウサウスタワー
東京駅を八重洲側から見て左にある超高層タワー。
ここに讃岐うどん 野らぼー 東京駅サウスタワー店が出来た。
豆の煮物でまずは一杯。
玉子天90円、れんこん天100円、まい茸天150円。
これでまたまた一杯。
うどんは熱あつ(麺もだしも熱いもの)450円。
もちもちの腰があるうどんにしっかりと味が出ている出汁がたまらなく旨い。
近くにあったらヘビーローテーションなんだがなあ。
肴がかなり充実しているので飲みにも重宝出来そうです。
うどんは弘法大師が唐から伝えた!と言う説ですがそもそも彼は讃岐の人ではないらしい。
でも寒い朝湯気をかきわけハフハフをすすり上げるうどんはこれまた旨いもの。
風邪気味とあって鍋焼きうどんなんかも最高です。(これにはビールが良く合う)
うどんと言えば讃岐うどん。
昔から本場の味を楽しめるお店はあったのですが、セルフサービスに近い形では10年ほど前に渋谷に出来たのが最初でしょうか。
讃岐うどんを楽しむ集団である麺通団が本を出したりお店を出したりで大流行。
昨年には映画UDONなんてのもありました。
グラントウキョウサウスタワー
東京駅を八重洲側から見て左にある超高層タワー。
ここに讃岐うどん 野らぼー 東京駅サウスタワー店が出来た。

豆の煮物でまずは一杯。


玉子天90円、れんこん天100円、まい茸天150円。
これでまたまた一杯。

うどんは熱あつ(麺もだしも熱いもの)450円。

もちもちの腰があるうどんにしっかりと味が出ている出汁がたまらなく旨い。
近くにあったらヘビーローテーションなんだがなあ。
肴がかなり充実しているので飲みにも重宝出来そうです。

うどんは弘法大師が唐から伝えた!と言う説ですがそもそも彼は讃岐の人ではないらしい。
|
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント