【和服で蕎麦を愉しむ会 雑司が谷/和邑】清冽でふくよかな蕎麦の味
第2回目の和服で蕎麦を愉しむ会が行われた。
どんな会かと言いますと?
旨い蕎麦を旨い酒と共にいただき、楽しい仲間で語らいつつ愉しもう!
和の料理なのだから和服を着ようではないか!!
ようするに蕎麦食って酒飲む集まりです。
今回の会場は雑司が谷、都電荒川線だと鬼子母神、池袋からも徒歩圏内にある和邑(わむら)。
平成8年開業の比較的新しいお店です。
清潔感溢れるお店には「和服で蕎麦を愉しむ会」のメンバーと「江戸ソバリエ 霞の会」の方々もいらっしゃっている。
洋服の方もどこかに和のテイストを入れていただいております。
和柄のシャツ(和紙素材とかも)、足袋靴下、扇子や手拭を粋に引っ掛けて。
私は迷ったのですけど浴衣に。
着流しあるのだけどちょっと地厚なんですよね。
出てまいりましたものは
蕎麦豆腐
芥子きりの揚げ蕎麦
野沢菜の漬け物
出し巻き卵
板わさ
蕎麦稲荷(ああ、ご飯ものもあるんだな!?いえいえ中身は蕎麦でした)
蕎麦粉のクレープ
鴨、万能ネギ、きゅうり、サニーレタス、プチトマトを包み味噌(蕎麦味噌?)を付けていただく。
天ぷら盛り合わせ
鴨の串焼き
とここまでがいわば蕎麦の前菜。
蕎麦好きは酒好きが多く、越のかた舟、雪中梅、久保田の千寿が3升ほど空く。
次回はお酒持込にさせていただこう。
さて真打登場は空知産の新蕎麦。
先ほどまでの語らいがぴたっと止まった。
ズズーーーーーッ!ズッ、ズズズーーーーーーッッ!
見事なすすりっぷりであります。
老いも若きも男も女も盛大な音を立ててすすり込みます。
ズゥーーーーーーッ、ズッ、ズーーーーーーーーー!
旨い!旨いねえ、甘さがたまらないですよ、こんなの初めて食べた!くぅ~新蕎麦だー!
蕎麦はどこまでも清冽で甘い。
まるで北海道の空を思わせるような澄んだ味です。
ちょっと甘めのつけ汁は出汁のカツオを椎茸の戻し汁成分も感じます。
熱く、蕎麦の旨みが充分溶け込んだ蕎麦湯をいただく。
あ、すいません、おかわり。
蕎麦が旨い!酒が旨い!仲間が楽しい!
当日の模様はコチラ
どんな会かと言いますと?
旨い蕎麦を旨い酒と共にいただき、楽しい仲間で語らいつつ愉しもう!
和の料理なのだから和服を着ようではないか!!
ようするに蕎麦食って酒飲む集まりです。
今回の会場は雑司が谷、都電荒川線だと鬼子母神、池袋からも徒歩圏内にある和邑(わむら)。
平成8年開業の比較的新しいお店です。
清潔感溢れるお店には「和服で蕎麦を愉しむ会」のメンバーと「江戸ソバリエ 霞の会」の方々もいらっしゃっている。
洋服の方もどこかに和のテイストを入れていただいております。
和柄のシャツ(和紙素材とかも)、足袋靴下、扇子や手拭を粋に引っ掛けて。
私は迷ったのですけど浴衣に。
着流しあるのだけどちょっと地厚なんですよね。
出てまいりましたものは
蕎麦豆腐
芥子きりの揚げ蕎麦
野沢菜の漬け物
出し巻き卵
板わさ
蕎麦稲荷(ああ、ご飯ものもあるんだな!?いえいえ中身は蕎麦でした)
蕎麦粉のクレープ
鴨、万能ネギ、きゅうり、サニーレタス、プチトマトを包み味噌(蕎麦味噌?)を付けていただく。
天ぷら盛り合わせ
鴨の串焼き
とここまでがいわば蕎麦の前菜。
蕎麦好きは酒好きが多く、越のかた舟、雪中梅、久保田の千寿が3升ほど空く。
次回はお酒持込にさせていただこう。
さて真打登場は空知産の新蕎麦。
先ほどまでの語らいがぴたっと止まった。
ズズーーーーーッ!ズッ、ズズズーーーーーーッッ!
見事なすすりっぷりであります。
老いも若きも男も女も盛大な音を立ててすすり込みます。
ズゥーーーーーーッ、ズッ、ズーーーーーーーーー!
旨い!旨いねえ、甘さがたまらないですよ、こんなの初めて食べた!くぅ~新蕎麦だー!
蕎麦はどこまでも清冽で甘い。
まるで北海道の空を思わせるような澄んだ味です。
ちょっと甘めのつけ汁は出汁のカツオを椎茸の戻し汁成分も感じます。
熱く、蕎麦の旨みが充分溶け込んだ蕎麦湯をいただく。
あ、すいません、おかわり。
蕎麦が旨い!酒が旨い!仲間が楽しい!
当日の模様はコチラ
でも単衣の着物揃えなきゃな。
| 固定リンク
「池袋・高田馬場・巣鴨・白山」カテゴリの記事
- 【世界で二番目に臭い食べ物ホンオフェを高田馬場で食べた!】(2011.01.02)
- 【旨いハンバーグをいただいた!池袋 洋食 UCHOUTEN】(2009.12.18)
- 【こだわりの店「うどん処 硯家(すずりや) 南池袋店」のカレーうどん】(2008.10.01)
- 【千石でお疲れ様とカキ鍋をいただく!磯料理・大衆割烹 互縁】(2008.02.15)
- 【巣鴨の丁寧な職人の仕事!とんかつ とん平】(2007.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
本当に楽しかったですね!
ソバリエならではの、知識と情熱が
ムンムンと伝わって刺激的。
もっと勉強しないと!
投稿: いずへい | 2007年9月26日 (水) 06時49分
初めまして(^^)
私も、仲間うちでやってます、
キモノで蕎麦を楽しむ会「きもそば倶楽部」♪
メンバー全員働くお母さんなんですが(^^ゞ
今年は暑さに負けて単を着ないまま
10月を迎えてしまいました。
新蕎麦シーズン突入で、これからがまた楽しいですね!
こちらは写真がとても綺麗ですね。
いつも美味しそうなものがいっぱいで
悶絶しながら楽しませていただいてます♪
投稿: ゆかぴー | 2007年10月 1日 (月) 10時07分