【ふすまを食べる】香ばしく身体に優しい
ふすまとは和室の仕切りに使う建具のひとつのことで、木製の枠組みの両面に紙または布を張ったもの。
wikiより
ふすまとは襖と表記する。
いや、ふすまとは麦を製粉したときに出来るカス、つまりは糠のことだ。
ふすまは家畜の飼料にしたりすることが多く食物繊維、ビタミン、ミネラルなどを多く含んでいる。
ただしふすまに含まれている繊維質は食感や見た目が白く無いので敬遠されている。
シリアルを食べようとスーパーで選んでいたときにブランが目に付いた。
ブランとは小麦の外皮のこと。
デキストリンとは粉状化粧品の固形化や、エキスの顆粒化、粘度の調整、皮膚への吸着剤として用いられているもので、人体に悪影響を与えず、さらに便秘解消やダイエットの効果もあるとされ、健康食品にも利用されている。
たまにはこうしたものを食べてみよう。
なかなか可愛らしい形ですね。
これにミルクをかけて
ちょっともそもそした食感ながら香ばしく美味しい。
コーンフレークに代表されるようなシリアルよりも食べ応えがあり朝食にはぴったりだ。
ビスケットのような味にしているけど甘味をもっと抑えると別の調理にも使えそう。
wikiより
ふすまとは襖と表記する。

いや、ふすまとは麦を製粉したときに出来るカス、つまりは糠のことだ。
ふすまは家畜の飼料にしたりすることが多く食物繊維、ビタミン、ミネラルなどを多く含んでいる。
ただしふすまに含まれている繊維質は食感や見た目が白く無いので敬遠されている。
シリアルを食べようとスーパーで選んでいたときにブランが目に付いた。
ブランとは小麦の外皮のこと。


デキストリンとは粉状化粧品の固形化や、エキスの顆粒化、粘度の調整、皮膚への吸着剤として用いられているもので、人体に悪影響を与えず、さらに便秘解消やダイエットの効果もあるとされ、健康食品にも利用されている。
たまにはこうしたものを食べてみよう。

なかなか可愛らしい形ですね。
これにミルクをかけて

ちょっともそもそした食感ながら香ばしく美味しい。
コーンフレークに代表されるようなシリアルよりも食べ応えがあり朝食にはぴったりだ。
ビスケットのような味にしているけど甘味をもっと抑えると別の調理にも使えそう。
余りモノで適当に作ったサラダを加えたらなんだかOLさんの朝食みたいになった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント