【東京バルバリ屋形船ツアー】隅田川花火大会を見つつ
隅田川の屋形船を借り切って花火大会を見る上に、今や予約必須の人気店である東京バルバリの小池シェフ特製のバルバリ弁当をいだけるイベントに参加した。
東京下町は深川の古石場に15時集合だ。 ん?花火大会は19時過ぎのはず。 なんでそんなに気合が入っているのか? 屋形船での見学場所、つまり隅田川のどこで見るかは先着順とのことなのだ。 なるほど。 さあ早速特製バルバリ弁当をいただこう。 ![]() ![]() オマール海老のチリソース カンパチの甘酢マリネ おちか産イサキとお米のサラダ ホタテ・生ウニのオーブン焼きアメリケーヌソース 炭火で焼いたウナギとフォワグラのテリーヌ 宮本さんの新奈良漬 特にウナギとフォワグラのテリーヌが凄かった。 ![]() なんだろ?カボチャのパテがなんかを合わせたのか?と間抜けなことを考えていたら旨み成分ぎっしりのフォワグラにやられた。 ![]() 奥久慈卵焼き
かも麩ときゅうりとミミガーのさっぱり紅芋酢漬け ![]() レバーパテ あぐーバラ肉のリエット 大山鶏モツ煮込み 自家製バゲット おなじみ東京バルバリのグランドメニューですね。 暑かったのでこの時点でビール飲みまくりです。 そもそもこのイベントはやまけんの出張食い倒れ日記を見てのもの。 だからプチオフ会でもあったのだ。 真横でどのように撮影するかを見た。 ![]() なるほど。 「フラッシュを使う」この行為は飲食店で行うことは難しい。 だから他の人に迷惑がかからない時間帯だとかお店の人と充分にコミュニケーションをした上でフラッシュ撮影をしているのだそうだ。 こうしたことは食い倒れ党員としてきちんと真似したい。 ![]() 今帰仁村あぐーロースのメンチカツ
短角牛のバロティーヌ ルイジアナの香り 西崎ファームバルバリー鴨 甘味噌で ヴァンデ産小鳩のつくね ホロホロ鶏と縮緬キャベツ煮込み イベリコ豚シューマイ 大沼さんのジャガイモサラダ ゴボウのコンソメ煮浸し なんなのだ!!この食材を使っての料理は!! もうどれもこれも旨い!旨すぎるのだけど…いかんせん量が多い。 一口ずつ齧ったぐらいでギブアップ しかしこの特製弁当を食べきった人が2人。 1人はまあ想像通りやまけんさんだ。 そしてももう1人は人気blog食い道を行くで有名なヒロキエさんである。 名刺交換させていただきありがとうございます。 いつも読んでおりますよ。 もうお一方素晴らしいblogger、ジャポ二郎のくにさんにもお会いすることが出来た。
いやあぽっぽっ屋にはたまに行くけど実は二郎は未食なんですよ。
15時に始まり結構揺れた船内では酔ってしまった人が一口も食べられない…なんてことも。 最後にはお土産にして持ち帰らせていただきました。 ご飯ものはおいなりさんシェフスタイル ![]() こちらはなんと中身にカレー酢飯が使われているのだ!! 一口食べてうはははははははははと笑ってしまいました。 あ、でも美味しかったですよ。 最後に屋形船から深川飯が出た。 ![]() ![]() 深川飯は現在2種類のレシピがある。 あさりやネギを炊き込みご飯にするのと、こうしたご飯に吸い物(味噌汁)を」かけるやり方だ。 どちらも旨いのだけど原型はこちらのぶっかけご飯スタイルなのだろうな。 ちなみに沖縄のじゅうしぃと呼ばれるものも、炊き込みご飯スタイルと雑炊スタイルがありますね。 肝心の花火大会も大変キレイなものでした。 ![]() 例年よりも2000発2万2千発はお見事でした。 徹夜されて作られたと言う小池シェフの料理、屋形船、楽しい参加者の方々… 日本の真夏、最高に素晴らしい1日。 |
| 固定リンク
「深川・門前仲町・木場・豊洲」カテゴリの記事
- 【富岡八幡宮例大祭 奉納 バリ島のガムラン演奏と舞踊】(2010.08.16)
- 【基礎調味料はよいものを使いたい!ヨコ井の醸造酢は飲む酢だ!】(2010.08.04)
- 【友人宅での心優しきご飯会は深夜4時まで続いた】(2010.04.19)
- 【森下の山利喜は12月4日(金)新装オープン!】(2009.11.30)
- 【大衆酒場の雄 門前仲町だるま】(2009.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お初にお目にかかることが出来て光栄です。
あの“暴食王”つきじろうさんと、昨夜一緒だったのですが、こちらのブログをよく見ているそうですよ。
近い内に参上すると思うので、お楽しみに!
投稿: ヒロキエ | 2007年7月30日 (月) 12時56分
コメントありがとうございます。
おおおおおおお、つきじろうさんとも是非お会いしたいですね。
よろしくお願いいたします。
投稿: 佃の旦那 | 2007年7月30日 (月) 13時02分
先日はありがとうございました!
「ジャポ二郎」ご紹介もありがとうございます。
僕も急いで記事書きますね。
つきじろうさんオフ、実現するといいですね。僕もぼちぼち築地に進出します。またご一緒させて下さい。
投稿: くに | 2007年7月31日 (火) 15時36分
>くにさん
くにさんの一眼レフを見て益々欲しくなりましたよ。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 佃の旦那 | 2007年7月31日 (火) 15時41分