【築地/虎杖のカレーうどん】コピーしてみた
築地、虎杖(いたどり)のカレーうどんが旨い。
コクとクリーミーなつゆが特長です。
クリーミーなカレーうどんと言うと古奈屋のものが有名ですが、そこよりももっと和風出汁が効いており上品な味わいがあります。
この味を再現出来無いものか?
友人夫妻が挑戦しており大いに影響を受けた。
「虎杖・表店のカウンターにてカレーうどんを食べている際に、カウンターに何の脈絡もなく丸ままかぼちゃが置かれていた。」
これだ!!
と思われた夫妻はカボチャ、ニンジン、玉ネギを炒めて野菜の甘みとコクを出しカレーうどんを作られた。
パクらせていただきます。
【虎杖のカレーうどん】
1.カボチャを茹でる。
本来ならばカボチャ、ニンジン、玉ネギを炒めたいところなのだが、カボチャしか無かったので茹でることにした。
2.カボチャに火が通ったら出汁を入れる。
築地・秋山商店の出汁パックを使用したもの。
3.荒熱が取れたらミキサーで攪拌。
4.小鍋に小麦粉、カレー粉(S&Bの赤缶)を入れ炒める。
あ、しまったかなりダマになってしまった。
5.4に少しずつ3を入れカレーと溶く。
味を見る。
塩を入れ、香りが足りないようなのでガラムマサラ、オールスパイスを投入。
風味付けのしょう油も。
6.カトキチの冷凍うどんを茹で汁を注ぐ。
7.クリームを表面に流し、長ネギ、豚肉を茹でたものをトッピング。
白ゴマも振りかけた。
うん、見た目は虎杖のものとは全く違うけどまあこんなものだろう。
いただきます。
カボチャの甘みとコクが出ていますけど、虎杖とは違うなあ。
もっと複雑な野菜と出汁の旨み成分が溶け込んでいるんだよな。
ニンジン、玉ネギを使わなかったからだけでは無いようです。
仕上げにクリームを入れましたけど牛乳とかも使っているかな?
カツオ節で出汁を取りましたけど動物系も使っているし果物の甘味も加えていると見た。
しかし、これはこれでシンプルで旨いカレーうどんが出来たので良しとします。
次回の挑戦のためにまた虎杖で食べてみよう。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「朝食 漢はがっつりと!」カテゴリの記事
- 【最高に旨いマグロには酒よりもご飯が合う!】(2010.01.25)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【松茸ご飯の作り方】(2009.10.30)
- 【子子丼とはいくらと卵の競演丼】(2009.10.14)
- 【美味の国・北海道から「佐藤水産」の絶品珍味がやって来た!】(2009.09.25)
「漢の料理」カテゴリの記事
- 【デパ地下はアイディアの泉 鶏とレンコンのマスタード和え】(2011.01.01)
- 【珍しい! シイラの刺身は淡白かつ濃厚な旨み!】(2010.09.24)
- 【この方が勧めるものには絶対の信用がある!絶品マグロの刺身】(2010.02.18)
- 【若狭小浜 田村長の絶品鯛の一夜干し】(2010.01.19)
- 【カンタン!ポン酢しょう油レシピ 濃厚で旨みたっぷり】(2010.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
虎杖のカレーうどんってそんなに美味しいんですね。
今度食べてみようかな。
投稿: tanigox | 2007年7月26日 (木) 10時17分