【新モスバーガー】のパティはどうだったのか?
築地~勝どき~月島地区で一戸建てを3年ぐらい探しております。
ひさびさに情報が入った。
広さは40平米強の1LDK平屋で家賃はなんと10万!
四方を家で囲まれておりました。
外観はとてもキレイだったのですけどね。
全ての物事はトレードオフの関係にあります。
安ければ安いなりに何かしらが犠牲になっているもの。
自分にとっての優先順位を考えつつ家探しは続きます。
ココなんか憧れます。
ハンバーガーのパティ(ハンバーグの部分)はビーフ100%が売りであったのですが、モスバーガーはなんと日本人の味覚にあうビーフとポークの合びきパティに変更した。
何故にそうしたのだろう?
確かに美味しいのだけど…
何らかの戦略あってのことなのだろう。
藤が美しい。
こちらは芍薬
これからは葉桜も美しい季節になりますね。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【2010年京橋【ど・みそ】のみそカレーらーめん】(2010.01.01)
- 【カンタン!牡蠣・ズッキーニ・ニンジン・椎茸のオイル漬けレシピ】(2009.12.31)
- 【築地の磯野家で牡蠣締め】(2009.12.30)
- 【ラーメンの博多一風堂、和太鼓集団TAOとのコラボ】(2009.12.23)
- 【1984年ヨコハマ自主映画祭とウエンディーズのハンバーガー】(2009.12.17)
「月島」カテゴリの記事
- 【旨いじゃないか!!チーズ明太子! もんじゃ麦 西仲店】(2009.06.26)
- 【旨いマグロをたっぷりと安く食べたい!月島の至宝 魚仁】(2009.06.19)
- 【月島を代表する料理と言えばコレ!ほていさんのあんこう鍋】(2009.01.02)
- 【クリーミーで濃厚!では無い…だけど!?コーンスープラーメン!月島の札幌ラーメンどさん子】(2008.12.26)
- 【カンタン!ニンジンポタージュスープ 富士マートでニンジン詰め放題だったのだ!】(2008.12.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私、以前、モスでバイトしてました…(笑)
ちょうどバイトしている時にビーフ100%パティに変わったんですよねー。
理由は良く分からないんですが、ちょうど他のファーストフード店も低価格戦略に入ってきたあたりだったと思います。
それまではモスのパティは合挽きだから、他のチェーンのパティより美味しい!!という売り文句だったんですけども、コスト削減だったのかもしれません。
FC店オーナーから原価率の高さについてFCオーナーが集まる全国大会でクレームが出ていたような気もします。
ここに来て、合挽きにしたのは高級路線に仕切り直して、創業から使っていた合挽きハンバーグに対して、内部的にも再評価したんでしょうねぇ。
投稿: 小○さん | 2007年4月25日 (水) 18時58分
>小○さん
おお、それはそれは!
やはり味の回帰なんですね。
ちなみに私はマッ○でバイトしていました。
投稿: MAX | 2007年4月25日 (水) 19時04分