【初釜】中国茶会
中国茶会に参加してまいりました。
会場は世田谷は奥沢にある迎茶
なんともオシャレなしつらえが嬉しいこの茶会、主催はFENGYIさん。
作り点心が旨いこと。
お茶ですがこれがまた凄かった
1.蜜蘭香単叢と宋種蜜蘭香単叢…樹齢による比較
2.老叢八仙単叢2種…機械製茶と完全手工の比較
3.完全手工の老叢水仙(樹齢400年前後)
樹齢の違いによる水平試飲だったり機械仕込みと手作業の違いを味わったりしました。
そしてなんとマンゴーのような香りがするお茶もあったのだ。
いや個人差あってその表現にも差はありますけど、確かにマンゴーに由来するような甘い香りを感じました。
黄金色に彩られた香りと味わい森には蜂蜜が全体的にあります。
高級な墨汁と若々しい木々の緑。
滔滔と湧き出る泉のしぶきに乗って黄色い果実が香る…
いやあこうとしか表現出来無いのですが確かに感じたのだ。
上は豆花と呼ばれる杏仁豆腐。
旨い
ため息が出ます。
そして驚愕の胡麻餡が入っている団子。
温かいお湯に浸かっている団子をかみ締めると上品で濃厚な胡麻餡がとろりと流れ出てまいります。
!!!
東向きの部屋は光が柔らかく落ち着いた雰囲気を演出していました。
| 固定リンク
「中目黒・学芸大学・自由が丘」カテゴリの記事
- ☆今日のナポリタン☆Newペア(中目黒)(2008.03.04)
- 【初釜】中国茶会(2007.02.05)
- 【中目黒でとんかつ食べるのなら!たい樹】(2009.09.23)
コメント